初心者の方が、まずどの株を買おうか考えるときに参考にしてほしい指標が、
PER・PBR・配当利回り
の3指標となります。
個人的には相当株を突き詰めていく上級者になるまでは、指標はこの3指標を参考にして売買していけば十分だと思っています。
今回は、PERについて解説していきます。
PER(Price Earnings Ratio)とは
それでは、負け組投資株式会社を例として説明していきたいと思います。
負け組投資(株) 現在株価 1,000円
①PER(Price Earnings Ratio)ピーイーアール
株価収益率のことです。
PER=株価/1株当たり当期純利益(EPS)
ここでPERと関係するEPSの説明を少しします。
1株当たり当期純利益(EPS)とは、1年間にこの会社が1株当たりにいくら儲けを出すか示した数値です。
この負け組投資(株)では、予想EPSが50円なので1株持っていると1年間で50円相当の利益が出るということですね。
そこで、時価1,000円の株について、1年で50円の利益が出るので
PER=1,000円/50円=20倍
となります。
つまりは、1年間に50円の利益出す株がその20倍の値段で売っているということです。
さて、ではこの株はお買い得でしょうか?
結論は、それだけではなんも言えないです。
PERは、他の株と比較するための指標なのです。
例えば、八百屋で(リンゴA)と(リンゴB)が売っていたとします。
(リンゴA)が1個 500円 (リンゴB)が1個 1,000円
どっちがお買い得ですか?
(リンゴA)ですか、なるほど。
でも、本当ですか?
それでは少し情報を増やしてみましょう。
(リンゴA)1個500円 1個の重さ 50g
(リンゴB)1個1,000円 1個の重さ 200g
さて、どちらがお得ですか?
(リンゴB)ですよね。
(リンゴA)は、1g当たり10円 (リンゴB)は、1g当たり5円になります。
リンゴの値段が株価、リンゴの重さがEPS、1g当たりの価格がPERと置き換えてください。
株価(リンゴの値段)だけ比較しても、EPS(リンゴの重さ)だけ比較しても、お得かどうかは分かりません。
PER(1g当たりの価格)を比較して、相対的に他とお得かどうかを判断できるのです。
また、同じリンゴ同士での時期的な比較もすることができます。
(リンゴA) 4月:1g当たりの価格 10円 10月:1g当たりの価格 5円
4月より10月の方がお得になっていますね。
PERは、株価と業績(EPS)により常に変動しています。
同じ株でも、過去のPERと現在のPERを比較することで、昔と比べて割安(割高)になったかが比較することができます。
まとめ
PER(ピーイーアール)とは、株価収益率のことです。
現在の株価が、1株あたり当期純利益(EPS)の何倍になっているかを表しています。
PERは、他のものと比較することで意味が出てきます。
①同業種の会社同士のPERを比較することで、他社と比較して割安(割高)が分かります。
②同じ会社の過去と現在のPERを比較することで、過去と比べて現在が割安(割高)が分かります。
株を買うときは、PERを比較して割安や割高の判断をしていきましょう。